Categories
Japan: Living Journal Life In Musings

渡り鳥

(In January, 2012, my site was catastrophically hacked. I managed to get most of the content back, but unfortunately all my Japanese posts and comments have been rendered illegible. This was one of my best-loved posts, with some of the most interesting comments, so it is a loss greatly felt. I hope to keep the Japanese continued in my posts.

2012年、1月にこのサイトはハッカーに全滅されました。コンテンツはほとんど取り戻したけれど、残念ながら日本語のコンテンツは取り戻し事が出来ませんでした。このエッセイは一つの一番人気が有って、コメントもとても面白かったなので、無くした事はかなり悲しいです。それでも、これからもっと日本語を書くつもりです。)

(edit: Managed to find the original Japanese text in the .plist file of my old Ecto software…an offline blog writing application, no longer available. Unfortunately, still can’t find the comments, though I know I have it somewhere on a .PDF copy of my old blog.)

(編集:やっと元の日本語長文を古いブロッグソフトの .plist ファイルにみつかりました。残念ながら、まだコメントの方がみつかりません。しかし、もしかして、昔ブロッグを .PDFに変えた時のファイルがまだ有るかもしれないです。)

眠れない夜だ。外の空は曇って星が見そうもない。
周りの人々は皆寝ています。一人でこの真夜中に囲まれて
コンピューターのキーを打ってる。カラス達は屋根の上で
お互いに声を出してる。。。

今までずっと英語で書いてほとんどアメリカからの読者しか寄らなくて
自分の立場をちょっと広げようかな〜あと思ってます。
自分の日本語はけっこう幼稚な物だから、もし
日本人や日本語を読める人が問題有ると思ってたら
許してください。英語だけで書くと考え方と
学ぶ事は引っかかるように感情と見方が狭くなる。
生まれてから色々な環境に育てて、住んでて
そこからの経験と個性は失いたくない。
日本で湧き出した心と認識が自分に取って
アメリカとドイツで与えられた文化と声と同じぐらい
重要な影響を感じたい。

アトムや木枯らし紋次郎、鉢巻きや下駄、
ピンクレディや森進一、雨蛙やヒヨドリ、
ラムネや鉄火巻きやイカ焼きやオラナミンC、
愛と誠、明日のジョー、赤ヒゲ、さるとび佐助、
北海道の宗谷岬、南アルプスの北岳、読売ランド、
京都の山々の砂利道、冬の日光、西新宿の初めての超高層ビル、
Kiddyland、代々木公園、目白、ソニービル、
多摩川、自由が丘、中目黒、銀座、泉岳寺、
桜、イチョウ、ハナミズキ、梅、杉、
これは僕の育てられた世界だ。

僕の世界じゃなかったら僕の世界はどこに有る?

日本人じゃない日本人。受け入れてくれない外の物。

渡り鳥のように。